結界師

2009年7月15日 雑誌
まじでよしもりが強すぎる。

まじないとか関係なくぶち壊せるんじゃないか?

いっつも思うんだけど
貫くタイプの結界って何であんま使わないんだろ?

すぐ再生するのかな。。。



金剛番長は哺乳類ではないそうです。。。


ジャンプ

2009年7月14日 雑誌
ワンピの無いジャンプは

中身がすかすかな気がする。


今週のトラブルは

読んでて笑いが止まりませんでした。

こんなアホな展開を作製する作者をある意味

尊敬しています。

正直、作者の狙いを知りたい。



結界師

2009年7月10日 雑誌
シグマかっけぇー

ってかよしもり
強くなりすぎじゃない?
戦闘力のインフレが少し心配。




金剛番長はギャグマンがでいいだよね?

ジャンプ

2009年6月2日 雑誌
ワンピ
シリュウさんやっぱ敵だった!
黒ひげ一味だったらアツいなー

次週は黒ひげ対マゼランかな。

気になったのが表紙のサンジ。
おかま化してたけど。。。

カマカマの実とかあったら嫌だな。。。





トリコ
スタージュンが紳士でした。

ジュエルミート食べただけで
5連パンチが10連になってた!
すげえー

GTロボよりを足枷と言い張るスタージュンにボコされてたトリコ。

四天王ってそんなに強くなんじゃないか疑惑を感じたけど、
これから強くなる設定で黙殺されるんだろうなー



ブリーチ
早く技を出して下さい。





こちカメ
祝ドラマ化!

香取君は草薙君の一件で一躍時の人となったわけだが
その効果は関係あるのでしょうか?

でも顔は違和感ないかも。。。



はやくハンタ再開しないかな。

ひつがや。。。

2009年5月25日 雑誌
やっぱりひつがや君は決め技かくしてたー

ブリーチって駆け引きとかあんまないよね。
すごい技出した者勝ち。

しかも。先にすごい技出したほうが必ず負けるんだ。

ひつがや君はすごいの出すっぽいけど
敵キャラはまだ出してないから
まだまだ長引くのかな。負けちゃうのかな?



トリコ
自食作用かい!
島袋さんは結構研究熱心ですね。
自食作用の次まで練ってると個人的にはアツいのですが、
まあ、満足です。
グルメ細胞はこれからの展開考えると色々と応用の利く
使える設定かも。
来週が気になります。


黒子とかがみのパスがやばいことになってます。



ワンピ
しりゅうやられちゃったの!?
黒ひげ対ルフィはまだ本格的にはやらないでしょうから
クロコダイルとかが戦うのか?
王道なのに展開が読めないワンピには
毎回ドキドキさせられっぱなしです。




トラブルは黒猫様が出てきたようで
ハイハイっと僕は思いました。





結界師

2009年5月20日 雑誌
あんな面白いのにイマイチ無名なのは
なぜだろう?


全体的に暗いオーラが出てるからかな。

サンデーじゃなくてジャンプで連載したらもっと人気出ると思うんだ。





どーでもいいけど、大暮さんの和気藹々シーンってなんかシラケル。

ジェネシスと眠森どっちが勝つんだろ?

収拾つくのかな。。。



一歩が無い!!!


以上。

トリコ

2009年5月18日 雑誌
面白いよねー
グルメ細胞の原理説明はどこまでつっこむのでしょうか。





サイレンもだんだん盛り上がりを魅してきました。
あのギャグさえなければ良いのになぁ

ルートは空間転移の敵キャラにいづれやられちゃうんだろなー




新連載はホウシンエンンギの匂い。

レガリア

2009年5月13日 雑誌
嵐のレガリアがついにできるらしい。


轟のレガリアはブッチャだと思ってたのでびっくりです。



今週の金剛番長もアツかった。

首にぶすっとやるだけで
20mも円卓がせりあがるんだもの。


首の中にわざわざスイッチを隠しておくなんてさすがだと思いました。


僕なら死にたく無いので

身体の中に隠すとしても手の甲あたりにします。



マシバの復帰戦はなんだかんだボロ勝ちするんだろなー。

ジャンプ

2009年5月11日 雑誌
・ワンピアツすぎ!

最近のワンピはヤヴァい。

七武海二人を加えた能力差8人もいる集団
しかも昔の敵とかも加えて戦争とか

まじアツいわ。


それにしてもワンピってよく出来てるわー

作中で死ぬ人いないし、
かつての敵キャラとかを戦闘力のインフレなしにちゃんとリサイクルできてる。

でも不思議なのは、いんぺるダウンの敵キャラ
いまいち破壊力ないよね。。。





・めだかちゃん
西尾維新ってたしかライトノベルやってる人だっけ?

内容は絶対無敵で最強な生徒会長に引っ張られていく
男の苦悩ってやつ。

例にもれず、その生徒会長は女であり、最強であり、絶世の超美女という設定。


ありきたりな設定だが、
台詞回しは上手かったと思う。

行動の動機も浮世離れしてるが、読者をひきつけるものがあるとも思うし
周囲の人間の影響等の描き方も王道ジャンプらしい内容


ただツンデレ設定はいらないと思いました。

いらないと思いました。



そういう需要がジャンプにあるのは分かるけど

俺敵にはもう萎え萎えな展開です。


ストーリーしっかりしてるんだから
なぜ?というのが

俺個人の超私的な感想。


第二のTOらぶるを
予感させる作品でした。



・ブリーチ
髑髏大帝さん頑張って下さい。
「物は語る」
私たちが普段眼にするコーンスターチとは「とうもろこしの澱粉」らしい。
ちなみに澱粉とは「沈殿した粉」という意味らしい。


作成方法、乾燥したトウモロコシ(以下コーン)を砕き
ざるで濾し、胚芽と皮を取り除く。
で、残ったコーンの蛋白質と澱粉を分離させて終わり。

ちなみに、この時分離した蛋白質は鶏のエサに使われるんだとのこと。
鶏の卵の黄身が黄色いのは、コーンの色素が反映されてるからなんだって。

ちょっと不思議。



後の用途は糊から、酒の材料まで、幅広い活躍を見せるコーン。
意外なものが意外なところで活躍している事実。

ちょっと頭が良くなりました。




「スーパーの危ない食品」
近年、食品の安売り競争がますます過激になっている。
そこで、問題として取りざたされたのが、食品偽装問題、食品に含まれる化学物質の問題、異物混入の問題等である。

特に、中国関係の食品問題が与えた影響は日本国民に自身の食の安全を見直させる大きなきっかけとなった。

そこで、小売業は身体の健康に気を使う国民の流れを汲み取り、
安全で安いというさらなる枷を負うことになった。


そうしたことから、現在の小売業者は「出来るだけ安く、かつ、最低限の安全保障はたもちつつ」を考えている。なぜなら、安全を意識すると、商売にならないから。
というのが今回の問題だ。

俺が個人的に怖くなったのが、フライ系のお惣菜。
紙面では、「フライは賞味期限ギリギリの食材を使って出しているらしい。」と書かれている。
確かに、フライものは中身がどんな状態かなんて全く予想もしてない。
でも実際、フライを食べてて、上手いって思える時がまちまちなのは事実だ。

また、PB商品も少し怖いらしい。
PB商品は今までのメーカー製品と比べ、1~5割程安い。
もちろんスケールメリットで削減できる範囲を超えているので、作製する段階で違いがある考えるのが妥当である。
例えば、醤油でいうと、酸素処理(?)などの過程で違いがあるらしい。
俺もよく分からんが、簡単に言うと、「金のかかる確実な方法ではなく、質は落ちるけど安い方法、あれこれ添加物を入れてなんとかする、を取る」らしい。

もちろん違法な物を使っているわけでは無いだろうが、添加物が多いというのはなんだか嫌な響きだ。



記事を読んで思ったのは、分からないことが多いということ。
普段食べてるものにどんなもんが添加されてて、それが身体に良いのか、良くないけど許容範囲内だから使われてるのか。また、どんな製法で作られて、その過程でどの程度農薬を使用しているのか。

知らないことだらけだ。

唯一消費者が知っていることは、その食材が美味しいかどうか。

こんな悲しいことはない。


なんか、夕飯食うのが億劫になってきた。。。